トップ>昆虫の記録>チョウ目>シャクガ科>エダシャク亜科

GA-0312 オカモトトゲエダシャク

赤茶色の翅に白い帯模様を持つ早春の蛾。翅を折りたたんでとまる特徴がある。

基本情報
前翅長 未測定
観察都道府県 オカモトトゲエダシャク分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★☆


2018年

街灯の支柱の高い位置にとまっていた(2018年3月中旬@東京)。
オカモトトゲエダシャクは変わってる


幼虫。体を丸めて鳥の糞に擬態しているらしい(2018年4月下旬@東京)。
オカモトトゲエダシャクは変わってる2


幼虫。くねくねと葉の間を移動していた(2018年4月下旬@群馬)。
オカモトトゲエダシャクは変わってる3


2019年

羽化直後の翅が伸びきっていない個体(2019年3月上旬@東京)。
羽化直後のオカモトトゲエダシャク


幼虫が枝にしがみついて変な格好をしていた(2019年5月中旬@東京)。
オカモトトゲエダシャク幼虫


2020年

葉をかじっていた(2020年5月中旬@千葉)。
オカモトトゲエダシャク幼虫


2021年

街灯の支柱にとまっていた(2021年2月下旬@東京)。
オカモトトゲエダシャク


尺取虫(2021年5月上旬@埼玉)。
オカモトトゲエダシャク幼虫


2022年

幼虫(2022年5月上旬@東京)。
オカモトトゲエダシャク幼虫


2024年

幼虫I 同じ木に2匹の幼虫(2024年4月上旬@千葉)。
オカモトトゲエダシャク


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る